Gobble up pudding

プログラミングの記事がメインのブログです。

MENU

WSL2を有効化した


WSL2を使いたくて有効化した時のメモ

前提条件

・Hyper-Vは使用済み
・WSL1も有効化済み

やること

2023年3月現時点ではWSL1からWSL2にするには
コマンドプロンプトから管理者権限で

> wsl --set-default-version 2

を打つだけ。あとは新規にディストリビューションを入れるだけ。
コマンドラインからでもWindows Storeからでもどっちでもよいです。

補足

WSL1からディストリビューションをいれてて
移行が必要な場合はもうちょい手順が必要だけどここでは書いてません。

使ってみた感想

WSL2あれば開発でdockerいらないかも。
いや、微妙に用と違うけどさ。開発環境構築だけならこれだけで良い。
現実的にはDocker on WSL2とかになるんだろうけどさ。
ちゃんとしたLinuxでCygwinできる感があって嬉しい。
Windows内のファイルをGrepするのに活用してたGit Bashとかももはや不要。
Macを使う理由が1つ減った感じがある。
しかし、会社の政治的な事情により業務用PCはそもそもVT-x有効化が封じられてるケースが多い。

長い説明

WSL1は有効化しているが別段何もインストールしてなかったという状態
Hyper-Vのおまけで有効化していた状態でした。

ちょっと前からHyper-VとWSL2が共存できるぞという情報は知っていたので、
いつかWSL2ためしたいなーと思うこの頃でした。

Hyper-Vはインストールして有効化しているはずだが、念のため以下を確認
管理者のコマンドプロンプトで実行

> dism.exe /online /get-featureinfo /featurename:VirtualMachinePlatform  

Deployment Image Servicing and Management tool
Version: 10.0.22621.1

Image Version: 10.0.22621.1265

Feature Information:

Feature Name : VirtualMachinePlatform
Display Name : Virtual Machine Platform
Description : Enables platform support for virtual machines
Restart Required : Possible
State : Enabled

Custom Properties:

(No custom properties found)

The operation completed successfully.

これが有効化されてないと何も始まりません。

> wsl -l -v
Windows Subsystem for Linux has no installed distributions.
Distributions can be installed by visiting the Microsoft Store:
https://aka.ms/wslstore

2って文字がなければWSL1です。たぶん。

デフォルトをWSL2にする

> wsl --set-default-version 2 
For information on key differences with WSL 2 please visit https://aka.ms/wsl2
The operation completed successfully.

「WSL2の重要な違いは https://aka.ms/wsl2 見て」 と書いてるが知ってる話なので無視。


--- 以下必要なかったところの記録 ---

> wsl -l -v
Windows Subsystem for Linux has no installed distributions.
Distributions can be installed by visiting the Microsoft Store:
https://aka.ms/wslstore

としかでない。最初と同じ。あれ? 2になってる気配なし…

ドキュメントを漁るも公式にアップグレード手順が書いてない。
WSL のインストール | Microsoft Learn
これはまっさらな状態からの手順で、関係がない。
ググる。
以前のバージョンの WSL の手動インストール手順 | Microsoft Learn
これかなと思ったら違う。
ここからダウンロードしたものをインストールしようと思ったが、
これもすでにインストールされているになってた。

--- 以上必要なかったところの記録 ---

コマンドラインから

> wsl --install -d Ubuntu-22.04

インストールが終わったら
Terminalが立ち上がってユーザー設定を聞いてきた。あれこれもうWSL2じゃん。   再びコマンドプロンプトで見てみる。

> wsl -l -v
  NAME            STATE           VERSION
* Ubuntu-22.04    Running         2

普段起動するときはアプリからUbuntu 22.04とかを選ぶとよい

無事、WSL2を有効化できた。

その他

rootユーザーになるときなど、あとWindowsの環境変数を引き継ぐ、引き継がないあたりはこの辺りを参考に。
WSL2の初歩メモ - Qiita

M1 iMacを購入したら買うべきもの

M1 iMacを購入したら買うべきものがあります。まずハードウェアです。 iMacについてるポートはというと…
https://support.apple.com/ja-jp/HT201736#thunderboltusb4
USB 3.1 Gen 2(最大10Gb/s)x2
Thunderbolt 3/USB 4 x2
の4ポートです USB周りの規格・端子がカオスですが、簡単にいうとiMacの背面についているUSBの形状としてはすべてUSB Type-Cなのです。
またThunderboltについてはIntelとAppleが開発した規格で、かつてはMini Display Portでしたが今はUSB Type-Cになっています。
それはいいとして、外付けHDDの主流の端子はUSB Type-Aだと思います。

つまりiMac買ったわいいけど外付けHDD読めないじゃん。になるわけです。 Windowsに外付け繋いで、ドライブを共有してネットワーク経由でMacからアクセスするみたいな、そんなことをやるハメになります。 そこで便利なのがUSB ポートです。
今回購入したものと、検討したものをそれぞれ紹介します。

ハードウェア編

購入したもの

Satechi USB-C コンボハブ デスクトップ用
商品画像引用元: USB-C Combo Hub for Desktop - Satechi
参考価格: 6000~7000円前後

USB Type-Cで繋いで、USB Type-A 3.0 x3とSDカードリーダー、Micro SDカードリーダーがついています。 多くの場合これで用が足りるでしょう。また、筐体に合わせたカラーも選べます。

検討したもの

HyperDrive 5-in-1 imac 24インチ ハブ USB-C 拡張 クランプハブ USB 接続
商品画像引用元: HyperDrive 5in1 USB-C Hub for iMac24"
参考価格: 7000~8000円前後

これもUSB Type-Aが3ポートついていて、 5Gbpsのが2つ、5Gbps 7.5W(パススルー充電対応)のが1つ付いてます。

ソフトウェア編

購入したもの

外付けHDDですがたいていNTFSでフォーマットしてるかと思います。 デフォルトではNTFSに対応していないので(コマンドでマウントすれば別ですが)、 Microsoft NTFS for Mac by Paragon Softwareがおすすめです。買いきりでライセンスも移動できます。
そんなに高くありません。3800円程度です。 www.paragon-software.com

補足

「~で探す」はなんかプラグイン入れてるの?と思うかもしれませんが、入れてません。 HTMLでCSSのStyleを直書きです。カスタマイズしたCSSをいじるのがだるかったので…。

M1 Macを購入したので最初にやっておきたい項目の備忘録


M1 iMacを購入しました。Intel iMacからの移行も考えましたが、
特に移行したいデータはなかったしx86_64からARMへ変わることもあり、
まっさらな状態から使うことにしました。
前提条件: macOS 13 Ventura

マウスの設定(右クリックの設定)

システム環境設定 > マウス
副ボタンのクリック 右側をクリック

キーボードの設定(IMEの設定)

システム環境設定 > キーボード
テキスト入力 > 編集
文頭を自動的に大文字にする オフ スペースバーを2回押しでピリオドを入力 オフ 日本語 - ローマ字入力
ライブ変換 オフ

Finderの設定(パスの表示、表示項目のカスタマイズ)

一般タブ

新規Fiderウィンドウで次を表示 ユーザーのホームディレクトリを指定

タグタブ

すべてチェック外す

サイドバー

サイドバーに表示する項目(お好みで設定)

詳細タブ

すべてのファイル名拡張子を表示をチェック

その他

表示 > パスバーの表示

アカウント名の設定(ユーザディレクトリの名前に使用される)

電源投入後の初期設定で実施済

コンピュータ名の変更(ネットワーク上の名前に使用される)

一般 > 情報 > コンピュータ名
ネットワーク上で一意になるような名前をつける
ここまでが最低限やっておくべき項目です。

アプリケーションのインストール

Chrome
Firefox
Evernote
Unarchiver
IINA
Teams
LINE
以下有償ソフトウェア ESET CYBER SECURITY PRO
Microsoft NTFS for Mac by Paragon Software

あとは開発系のソフトウェアを入れるのですが、Macで開発することは稀なので後回し。

余談

ところでOS的にはMacってNTFSに対応しているのに勝手にマウントした時にNTFSを読み書きできるようにしてくれないのはなんでだろう。/etc/fstabいじったらできるようになるのに。
ちなみにですが、MacBookやMac miniでなくてiMacを購入した理由は4.5Kのモニタがほしかったのと(とはいえWindowsマシンのモニタにはできないんですが…)、持ち運びする予定がないのとデスク周りがすっきりする理由からiMacにしました。先代のと比べるとかなり軽くなって家で使うのにはとても良いマシンと思いました。Apple シリコン対応のアプリ意外と多いっすね。ゲームと開発以外の用途では最高のマシンだと思います。M1での開発は、実際にやってみてないので先入観ですが、Python、Ruby、Nodeあたりがネイティブで書かれたライブラリを使うときにARMなのでアプリのビルド回りがややこしそうなので避けてます。Rosettaで変によしなにされそうなところもハマりそうだなと…。
と、軽く調べたら、「Rosetta 2を入れてはいけない環境構築」なる記事を見つけました。結構動くんスね。
M1 Macでの開発別に苦労してないとかそういう意見聞いてみたいな。
最近はLinuxでしかDocker触ってないのでMacだとどうなんだろ。   zenn.dev

ワイモバイルに移行して、プロファイル設定・メールでハマった件

LINEMOからY!mobileに乗換えたときの備忘録です。

困っていた内容

  1. 「受信メールサーバ Y!MOBILEメールのパスワードを入力」で何を入力すればいいかわからない
  2. 既存のYahoo JAPAN IDを紐づけたがもともとのco.jpのメールアドレスが消えた?

困ってたことの解決策

  1. 入力すべきパスワードは何か:もともと持っていたYahoo JAPAN IDのパスワードです。
  2. もともとのメールアドレス:消えてないです。単に標準メールアドレスが自動的に切り替わっただけです。

ハマったときの細かい話

同じハマりをする方はおそらく私と同じ条件で
Yahoo JAPAN IDをすでに持っている方の場合で、それにyahoo.ne.jpのメールアドレスを紐づけた場合です。
特に私の場合yahoo.co.jpのメールアドレスをメインで使っているので最初焦りました。
初期設定を行う中でY!モバイルの設定を進める中で
https://www.ymobile.jp/yservice/howto/simfree_iphone/init/
の設定を行うときに、6番で新しいメールアドレスを作成します。
このとき、yahoo.co.jpよりyahoo.ne.jpのほうが優先されるようになり、
設定が勝手に書き換わります(実はあまり実害はありませんが)、
Yahooメールのこちらが標準メールアドレスになります。
ただ、設定から標準メールアドレスは戻すことが可能です。

問題が発生したのはここの手順で
https://www.ymobile.jp/yservice/howto/simfree_iphone/mail/
一括設定プロファイルで途中でパスワードを求められます。
8番の説明を信じていればハマらなかったのですが、
10番のパスワード入力で「受信メールサーバ Y!MOBILEメールのパスワードを入力」
と出てきます。これに何を入れればよいか全然わからず時間をかけてしまいました。

「受信メールサーバ Y!MOBILEメールのパスワードを入力」の欄で
わたしはここでSMTPとかで使うパスワードだと思ったので、
素直にワイモバイルのパスワードかな?と思い契約時の4桁のパスワードを入れましたが

Y!mobileメールのパスワードが指定されていません。
メールアカウント設定でパスワードを入力してください

と出てきます。おかしいな…と思い、Y!mobileメールのパスワードなんて設定してないぞと思いつつ
My Y!mobileのパスワードを設定し、これがそうなのかなと思って入力すると、同じエラーが再び…。
これが何のパスワードかずっとわからず、調べまくってましたがめぼしい情報がすぐに見つかりませんでした。

ふと、Yahoo メールのWeb版を見るとデフォルトのアドレスがyahoo.ne.jpに変わっていて、
受信トレイが、今までのアカウントで使用していたメインのメールのものとマージされているように見えました。
見え方はそうかもしれないですが、単にここは一緒に表示できるようになっているだけで、
旧メールアドレスは残っています。上述のように、設定から標準メールアドレスは戻すことが可能です。
ここで気づきました。パスワードはYahoo JAPAN IDのものをいれればよいということに。
エラーメッセージが紛らわしいですね。

まとめ

・エラーメッセージが紛らわしい
・標準のメールアドレスを勝手に変えないでほしい

参考リンク

article.sfbc.co.jp