M1 iMacを購入しました。Intel iMacからの移行も考えましたが、
特に移行したいデータはなかったしx86_64からARMへ変わることもあり、
まっさらな状態から使うことにしました。
前提条件: macOS 13 Ventura
- マウスの設定(右クリックの設定)
- キーボードの設定(IMEの設定)
- Finderの設定(パスの表示、表示項目のカスタマイズ)
- アカウント名の設定(ユーザディレクトリの名前に使用される)
- コンピュータ名の変更(ネットワーク上の名前に使用される)
- アプリケーションのインストール
- 余談
マウスの設定(右クリックの設定)
システム環境設定 > マウス
副ボタンのクリック 右側をクリック
キーボードの設定(IMEの設定)
システム環境設定 > キーボード
テキスト入力 > 編集
文頭を自動的に大文字にする オフ
スペースバーを2回押しでピリオドを入力 オフ
日本語 - ローマ字入力
ライブ変換 オフ
Finderの設定(パスの表示、表示項目のカスタマイズ)
一般タブ
新規Fiderウィンドウで次を表示 ユーザーのホームディレクトリを指定
タグタブ
すべてチェック外す
サイドバー
サイドバーに表示する項目(お好みで設定)
詳細タブ
すべてのファイル名拡張子を表示をチェック
その他
表示 > パスバーの表示
アカウント名の設定(ユーザディレクトリの名前に使用される)
電源投入後の初期設定で実施済
コンピュータ名の変更(ネットワーク上の名前に使用される)
一般 > 情報 > コンピュータ名
ネットワーク上で一意になるような名前をつける
ここまでが最低限やっておくべき項目です。
アプリケーションのインストール
Chrome
Firefox
Evernote
Unarchiver
IINA
Teams
LINE
以下有償ソフトウェア
ESET CYBER SECURITY PRO
Microsoft NTFS for Mac by Paragon Software
あとは開発系のソフトウェアを入れるのですが、Macで開発することは稀なので後回し。
余談
ところでOS的にはMacってNTFSに対応しているのに勝手にマウントした時にNTFSを読み書きできるようにしてくれないのはなんでだろう。/etc/fstabいじったらできるようになるのに。
ちなみにですが、MacBookやMac miniでなくてiMacを購入した理由は4.5Kのモニタがほしかったのと(とはいえWindowsマシンのモニタにはできないんですが…)、持ち運びする予定がないのとデスク周りがすっきりする理由からiMacにしました。先代のと比べるとかなり軽くなって家で使うのにはとても良いマシンと思いました。Apple シリコン対応のアプリ意外と多いっすね。ゲームと開発以外の用途では最高のマシンだと思います。M1での開発は、実際にやってみてないので先入観ですが、Python、Ruby、Nodeあたりがネイティブで書かれたライブラリを使うときにARMなのでアプリのビルド回りがややこしそうなので避けてます。Rosettaで変によしなにされそうなところもハマりそうだなと…。
と、軽く調べたら、「Rosetta 2を入れてはいけない環境構築」なる記事を見つけました。結構動くんスね。
M1 Macでの開発別に苦労してないとかそういう意見聞いてみたいな。
最近はLinuxでしかDocker触ってないのでMacだとどうなんだろ。
zenn.dev