追記 (2018年7月3日)
この記事はすさまじく古いです。
現在Windows環境でならAnaconda(+Jupyter notebook)を使うかPythonの標準パッケージマネージャーのpipを使うほうが賢明です。
PytnonでnumpyとmatplotlibをWindows上で使う場合のメモです。
いや、全部書いちゃっているからむしろ
Windows上でPythonを使うメモのほうが適切かもしれません。
Visual Studioを利用してPythonを使っている方など参考にしていただければ。
Windows 64bitの場合でもPython 32bit版を使ったほうが良いと思います。
このあたりは好みの問題ですが……。
このあたりのインストール方法は下記記事が詳細に書かれていてわかりやすいです。
このあたりの手順はむしろLinuxやMacのほうが楽ですねきっと。
ええ、私はマカーになりたい生粋のドザーです。
でもお金がないのでLinuxで我慢してます(´・ω・`)
Pythonをインストール
なんだかんだで結局いまもPythonは2系がメジャーなんで2系をインストールします。
https://www.python.org/
で、ダウンロードしてexeをインストールします。
2014/12/07時点での最新版は2.7.8です。
Python 32bitを使いたい人の場合は下記のスクリーンショットでよいです。
Python 64bit版を使いたい人は下記のURLから
https://www.python.org/downloads/windows/
Windows x86-64 MSI installer
を選んでください。
でも、まぁ、32 bitでいいよ。うん。
Visual Studioをインストール
Visual Studio Community 2013をインストールすることで使えるようになります。
Visual Studio Professional版と同等の機能のものがリリースされたので
こいつをダウンロードしてやります。
最初からPython用のツール(PTVS)が入っているはずです。PTVS
http://www.microsoft.com/ja-jp/dev/products/community.aspx
テキストエディタとかでやりたいとか他のIDEを使うという方は
飛ばしてよいです。
Numpy(Numerical Python)をインストール
http://www.lfd.uci.edu/~gohlke/pythonlibs/#numpy
から32bit or 64bitのバージョン2.7用のものを
ダウンロードしてください(非公式版)。
必要なもの(32bit版)
numpy‑MKL‑1.9.1.win32‑py2.7.exe
Matplotlibのインストール
http://matplotlib.org/downloads.html
から
matplotlib-1.4.0.win32-py2.7.exe
をダウンロードしてください(32bit版)
64bit版もここにあります。
また、
http://www.lfd.uci.edu/~gohlke/pythonlibs/
に戻って依存関係があるものをインストールする必要があります。
Matplotlib(さっきのはこっちのリンクでのものをDLしてもよい)のところに
Requires numpy, dateutil, pytz, pyparsing, six, setuptools, and optionally pillow, pycairo, tornado, wxpython, pyside, pyqt4, ghostscript, miktex, ffmpeg, mencoder, avconv, or imagemagick.
と書いてあるので同様にインストールします(いずれも32bit版)。
python‑dateutil‑2.3.win32‑py2.7.exe
pytz‑2014.10.win32‑py2.7.exe
pyparsing‑2.0.3.win32‑py2.7.exe
six‑1.8.0.win32‑py2.7.exe
setuptools‑5.8.win32‑py2.7.exe
ここ、超重要です!テストに出ます!!
これらを入れないと実行時に
import six ImportError: No module named six
というようなエラーが出ると思います。
こういうのがハイパー面倒なんでpipなどの
コマンドライン用のツールがあるのですが、
pythonは乱立しすぎてオワタ状態なので
とりあえず手動で入れます。
その他注意事項
ここは手順通りにやっていれば
たぶん問題が起きていないはずなんで読み飛ばしてよいです。
もし、インストールの最中に、
Pythonインストールされてないよーってエラーが表示された場合は
32bit版と64bit版とで違うものを入れた可能性が高いです。
http://stackoverflow.com/questions/9684254/i-cannot-install-numpy-because-it-cant-find-python-2-7-althought-i-have-instal
に記載されているように対処しないほうが良いでしょう。
余談ですが、Pythonをインストールした場合、レジストリのとある場所に値が書き込まれます。
Windows 64bit版の場合で
Python 32bit版は
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Wow6432Node\Python
Python 64bit版は
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Python
です。
Windows 32bitだったらWow6432Nodeっていうのがないはずなので、
HKEY_LOCAL_MACHINE\SOFTWARE\Python
だと思います。
というかそもそも32bit版しか選択肢はないですね。
使えるか試してみる
ソースコードをコピペしまーす!
Web Login Service
# -*- coding: utf-8 -*- from pylab import * # -10 から 10 まで 0.1 刻みの配列をつくる (numpy.arange ) x = arange(-10.0, 10.0, 0.1) # 関数 numpy.sin : x の各要素に Math.sin を適用して配列オブジェクトを生成 y = sin(x) # x,y を描画 plot(x,y) # 描画 show()
エラーが出て、そんなモジュールないよ的なエラーが出た場合は、
依存関係のあるモジュールのインストールを忘れている可能性が高いです。
実行結果画面
こんなわけでゴージャスな画面が出ますよー