以前Catalinaにアップグレードして痛い目にあっていたのでMojaveのままにしていたのを
Teams入れてみたいなということで、ほかのソフトの互換性をあきらめてBig Surへあげることに。
軽い気持ちでアップデートに臨んだら、いったん文鎮化して復旧したときの記録です。
なんだかんだでインターネットからリカバリできるのは強い。
互換性とかを気にする人はMojaveから当面上げないほうが良いかも…。
僕のように大した用途でしか使ってなければ、やっちまいましょう。
(メインのマシンはWindowsデスクトップ機です)
要約
・アップデート前にはTime Machineやっとけ
・データをバックアップしましょうね
・うまくいかない場合は、サポートされてるものなら、ディスクパーティション全消しすればなんとかなるよ。
私の環境
iMac (Retina 4K, 21.5-inch, Late 2015)
CPU: 3.1GHz Intel Core i5
メモリ: 8GB DDR3
ストレージ: 1TBハードディスク
ちょっと古めのiMacです。購入自体は2017年あたりだったでしょうか。
Swiftを使いたいがために買ったMacでした。
とりあえず普通にインストール
MojaveからCatalinaを飛ばしてBig Surへ
インストールして再起動してリンゴマークが表示されて
「残り1分未満...」の表示で固まる
訓練されたマカーには与えられた試練。
こんなの朝飯前です。想定の範囲内。
私はMac製品も好きですが、どちらかといえばドザーです。すみません。
電源ボタン長押し強制終了で対処
電源ぶっちんして起動しなおすと治るとの報告があったのでやってみる。
そのあと電源ボタンから起動しても無限再起動状態に
見事に文鎮化しました(^人^)。
失敗
リカバリモードで起動
⌘(command) + R
でリカバリモードで起動する
このモードでは最新のバージョンにアップグレードせず、
Macに最後にインストールされていたバージョンのmacOSを再インストールするということらしい。
ただ、この場合も私の環境ではBig Surでした。
そうすると今度はワイヤレスマウスが効かないので有線マウスにして操作を続行
どういうことだってばよ…ドライバが何らかの理由で死んでるのか?
Big Surをインストールする
そうすると今度は…
「ソフトウェア・アップデートの適用中にエラーが起きました。」
「OK」ボタンだけが出現します。
OKじゃねーよwww
失敗
神は乗り越えられる試練しか与えないのだ(嫌いな言葉No1!)
Time Machineでリカバリを試みる
リカバリモードでTime Machineを選ぶも、「Time Machineを検索中」でだめ。
エンドレス検索。
もちろんTime Machineでバックアップとってない。マカーとしてはあるまじき行為です(笑)
失敗
リカバリモードでインストールをし直す(1回目)
option + ⌘(command) + R
このコマンドを使うと、Macと互換性のある最新のmacOSにアップグレード、という
コマンドだが、私の環境の場合はBig Surになる。
ディスクユーティリティでシステムパーティションのみを削除して
OSをインストールしなおししようとするもどうもうまくいかない。
やはりデータ領域も消さないとだめか…
とおもいつつThunderBolt2のケーブルないしなぁ…。
と、データを残したいのだがうーん…。
まぁそんなに大事なデータはMacにはないからいいんだけれども。
失敗
リカバリモードでインストールをし直す(2回目)
shift + option + ⌘(command) + R
macOS 10.12.4以降Macに付属していたmacOSか、
それに最も近く現在利用できるmacOSを再インストールされます。
とのことで、Sierraが出てきた。おいおい古すぎ。
あきらめて、データ領域を消してクリーンインストールする作戦にすることにする。
このモードだとAPFSが扱えない(そりゃそうだ)。
データを救い出す
幸いMac Book Air Early 2016 (Catalina)のマシンがあるので一応APFSのディスクが読めるマシンはある。
データを取っておきたいのでThunderBolt2のオス/オスケーブルを用いて、
Macをターゲットディスクモードで起動しデータを抜き出す。
……もちろんThunderBolt2のケーブルを持ってないので、家電量販店へ…
別に純正でなくともよかったのだが、さっさと復旧したい。
在庫が2mのしかなかったそうで4500円のダメージを受ける。
さて、でかいデータがディスクに1TB弱あるのをどうしようということで、
外付けハードディスクへ…
当然、外付けHDDはNTFSなので、ParagonのMicrosoft NTFS for Macを追加で買う。
Macしかない人はMac拡張とかでいいと思うけど。
アプリのデータはいらないので退避しない。
ユーザーのデータフォルダだけ退避する
リカバリモードでインストールをし直す(3回目)
option + ⌘(command) + R
再びリカバリモードでディスクユーティリティからディスクを全部消した状態で消す。
マイナスボタンでパーティションを全削除して、
最後に新たなパーティションを作成します。この記事とやり方は一緒です。
インストール中、不安な挙動はあったものの(プログレスバーが戻ったり、画面が一瞬灰色になったり、リンゴマークがおかしくなったり)、無事Big Surをインストールできました。
アップグレード後の所感
今回の変更はついにバージョンが10から11に上がったということもあり、やはりでかいです。
ハードディスクモデルなのでもともと激遅なのですが、
ディスクを消した恩恵が多分でかくて、早くなりました。
UI/UXも全体的に良くなった感じがしました。
M1 Mac欲しい…。でもアーリーアダプターではないので、買うとしても1年後かな。
あと、Mac製品は2個以上あったほうがいざというときに何とかなりますね
(TimeMachine使えよって話ですが…)。
……ParagonさんAPFSを読めるWindowsソフトも出してるんだ。
けど、ThunderBoltのインターフェースはちょっときつい( ^ω^)・・・